|
近江国にて1 ~住連坊・安楽坊供養塔~
中山道を西へと歩みを進める親鸞聖人一行。
近江国では、立ち寄らねばならぬ大切な場所
がありました。
法然聖人と過ごした、安らぎと温もりに
包まれた生涯忘れることができない日々。
そして数多のお弟子。
共に叱咤激励し、み教えに関わる論争を
交わした同朋たち。
そのすべてを奪った1207(建永2年)の
念仏弾圧、承元(じょうげん)の法難。
「六時礼讃」を唱することによって念仏の教え
を勧めていた法然聖人のお弟子である
住蓮房・安楽房が、後鳥羽上皇の官女松虫・
鈴虫を出家させてしまった大事件。
上皇の怒りは収まりません。
住蓮房と弟子性願房は馬渕荘
(まぶちのしょう 現:近江八幡市千僧供町)
にて。
安楽房は六条河原にて。
弟子西意善綽房(さいいぜんしゃくぼう)は
摂津国にて、それぞれに斬首となりました。
遺言により、1689(元禄2)年、村人達の手に
よってこの地に合葬されました。
所在地 住蓮房・安楽房供養塔(住蓮坊古墳)
滋賀県近江八幡市千僧供町
次へ進む
|
|
|