その1 すごい所に来てしまった 〜お釈迦さまとは〜
1997年2月12〜20日、私は仏教の開祖『お釈迦さま』のご生涯を偲び、インドの仏跡を参拝してきました。その時の旅の様子を紹介いたします。
仏教の開祖お釈迦さまは、本名をゴータマ・シッダールタといいます。そうです、実在の人なのです。
お釈迦様は北インド(ネパールも含む)の釈迦(Sahiya)国カにあるピラ城の王子としてお生まれになりました。
マハラジャの何不自由ない暮らしをしていた若き日のシッダールタ王子ですが、年を取ること(老)・病気になること(病)・死んでいくこと(死)の生きる上での根本的な苦しみ・不安は、例え地位や名誉や財産を持っていても何ら解決することが出来ないということに悩まれ、29歳の時に王子の位を捨てて道を求められました。
35歳の時に悟りを開いた後は人々にブッダとよばれ、インド中を旅しながら人々の悩みの根元をあきらかにされ、伝道の旅をされたお方でした
そして、悟りを開き、「ブッダ(=真理に目覚めた方)」となったのです。
そして80歳で亡くなるまで、インド中(主に北インド)を旅され、人々に道を説き示されました。
釈迦族の尊いお方ということで、「釈尊」や「お釈迦さま」とよび慕われています。インドでは、悟りを開いた方をブッダとよびますが、中国ではブッダを漢訳し、「仏陀」「仏(ぶつ)」(以上音訳)、「如来」(意訳)とし、日本においては「仏(ほとけ)」とおよびするようになりました。この様によび表し方は様々です。
お釈迦様が生きぬかれた時代は、今からおよそ2500年前(*)でした。
(*)紀元前463-383、前566-486、前624-544など諸説あり。しかし80歳の生涯だったことは一致している。
成田空港を出発する時は「お釈迦さまの国に行くんだっ!」という気持ちでルンルンだったのですが、ニューデリー行きのエアインディアのジャンボ機は、ウキウキの私の心に水を差したのです。何と機内側の窓枠が外れてしまった!二重窓とはいえ大丈夫なの?いきなりインドの洗礼を受けてしまいました。
翼はインドへ
首都ニューデリーのホテルに無事着き、ホッと一息。
落ち着いて室内を見渡してみると、床は埃だらけ…。「えっ!5つ星ホテルなのに…」。
それは序の口でした。エアコンは壊れてる。シャワ―は調子悪い。ミネラルウォーターの栓は開いてる(つまり中身は只の水道水)。「こりゃ先が思いやられる」。かなりカルチャーショックを受けました。
外観は立派なのですが…
インド人のガイド、パタックさん(日本語ペラペラ、ダジャレにうんざり)はこう言っていました。
「インドで楽しく過ごす秘訣は、何も気にしないこと。お湯出なくても気にしない。物が壊れても気にしない。時間が遅れても気にしない」。
なるほど。日本人は気にし過ぎかもねっ、と思った翌日、パトナへ向かう国内便が3時間半の遅れ。飛行時間、僅か1時間なのに…。気にしないったって無理でしょ。
パトナ空港
いきなりインドの悪口になってしまいましたので、少し誉めておきましょう。
遅れる飛行機を待つインド人の乗客は冷静そのもの。係員に詰め寄る光景も一切なし。のんびりとテレビを見ていました。さすが大陸。大らかな国民性だなぁと感心しました。
それからカレーが絶品。インディカ米に汁のようなルーがベストマッチです。病みつきになりそうなくらい美味でした。
さて「何も気にしない」ことにして、美味しいカレーを食べながら、いざ仏跡参拝へ!
つづく