その3 お悟りの地 ブダガヤ
ブッダガヤの大塔。高さは52メートルもあるんです
日の出と共にお釈迦さまが悟りを開かれたブタガヤのマハーボーティ寺院を参拝。
かつてこの地は、異教徒からの破壊を免れるために、土で隠し小山となっていました。やがて忘れられていたその地を発掘し、現在の姿によみがえりました。人々のお敬いの気持ちが偲ばれます。
悟りを開くとは“目覚める”ということで、『我欲に執われ迷っていることから目覚めた人』をブッダ(仏陀)と呼ぶのです。
大塔の中には金のブッダ像が安置され、チベットやタイ・ミャンマー・台湾そして日本等、アジアの仏教国の人々がそれぞれの思いでお釈迦さまを慕い、それぞれの礼拝の仕方でブッダへの敬意を表していました。
各国の人々と共にお参りすると、仏教は国境も民族も文化も時代をも超えた、人類共通の『生・老・病・死』の苦悩に応える世界宗教なのだと実感し、教えの前ではすべての“いのち”が平等なのだと感慨に浸りました。
金剛宝座
菩提樹の下のこの場所で、お悟りを開かれました。
1880年頃の暴風雨で菩提樹が倒壊したので、アショカ王妃(BC3世紀)によって原木からスリランカ中北部アヌラダプラに株分けした若木から再度移植したものだそうです。
現在、この寺院はヒンドゥー教徒が管理しています。彼らにとってもブッダは、神の化身としてあがめられています。
インド新仏教の指導者である日本人僧侶の佐々井秀嶺氏が、インド政府に返還請求をしているのですが、その訴えはまだ認められていません。
そういえばご本尊のブッダ像も、どこかヒンドゥーチックです。
大塔の中のブッダは何を想う
生まれによって尊いのではない。
生まれによって卑しいのでもない。
人は行為によって尊くもなり、
卑しくもなるのである
《ブッダの言葉 スッタニパータ より》
つづく