| 
      
       | 
      
      
        
          
            
            
              
                
                  |  その3 新日本窒素株式会社 | 
                 
                
                   
                   
                   なぜメチル水銀中毒が起こってしまったのか。 
                   
                  それは、1つの工場から流された排水が原因でした。 
                  新日本窒素肥料株式会社。(以下窒素) 
                  当時の日本にとって“国策”に近い、大変重要な化学会社でした。 
                   
                   
                    
                                       今も巨大な工場です 
                   
                   
                   窒素は明治の終わりに水俣の町に工場を造りました。 
                  主な生産物は化学肥料。 
                  貧しい日本では食糧増産が最重要課題でした。 
                  窒素はその需要を追い風に大きく生長しました。 
                   
                    
                                     当時東洋一の巨大工場でした 
                            (財)水俣病センター相思社/水俣病歴史考証館資料を撮影 
                   
                   さらに1932(昭和7)年〜1968(昭和43)年まで、酢酸や塩化ビニールの 
                  原料となるアセトアルデヒドを作る時の触媒として無機水銀を使用しました。 
                  その課程で無機水銀が有機水銀化してしました。 
                  窒素はそれをほとんど無処理のまま美しい不知火海(水俣湾)へ流し続けたのです。 
                   
                   
                    
                            「この中のものを使ったことがない方は手を挙げて〜」「シーン」           (財)水俣病センター相思社/水俣病歴史考証館資料を撮影 
                   
                   塩化ビニールといえば、現代の我々の生活と切り離せません。 
                  シャンプーや洗剤の容器、食品ラップ、買い物袋、プラ食器、おもちゃ等。 
                  軽くて丈夫、そして安い。 
                  戦後の高度成長と塩化ビニールの使用量の増加は見事に符合します。 
                   
                  そう“文化的生活”を送るために“我々が望んだもの”だったのです。 
                   
                   
                   故意だったのか。過失だったのか。 
                  残念ながら、裁判でも故意だったと厳しく指摘されました。 
                  工場排水が原因とわかってからも、タレ流し続けました。 
                  排水処理が始まったのは1966(昭和41)年からです。 
                   
                   
                    
                                    現在の姿。会社名は変わりました。 
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |