無痛社会 〜悪人とは…水俣病から学ぶ〜 本文へジャンプ
 その6 漁民の蜂起


 1956(昭和31)年に「原因不明の中枢神経疾患発生」が水俣保健所に報告され、チッソの工場排水に疑いの目がかけられたにもかかわらず、厚生省は放置しました。



 1959(昭和34)年、食品衛生調査会水俣食中毒部会が「水俣湾内の魚介類中の有機水銀が原因」と厚生大臣に答申しましたが、即日解散させられました(ここでも厚生省です)。
 つまりチッソが原因という結論だけは避けたかったのでしょう。今でも続く政官業の癒着構造です。



 その間にチッソは排水を水俣川河口に放流へと、その向きを変えたので、水俣市北側に新たなる患者が発生し、被害は益々広がりました。


              
  水俣川河口。左岸がチッソ工場。

 いつまで経っても有機水銀中毒被害に対して何の手だても打たれない状況に対し、とうとう怒りが爆発しました。1959(昭和34)年11月2日、デモをしていた漁民達が工場になだれ込みました。

 「工場内に入っているのは、あのテレ屋の先頭部隊のようであった。後半は門の外に残されていたのである。彼らは非常に怒り狂っていたが、一定の行動半径を保っているようにみえた。
 たとえば工場正門に、昨日か、今朝がた、しつらえられたかと思われる、真新しい鉄条網があり、漁民たちの怒りはこの鉄条網や、それから工場排水溝、それから工場の利潤をあらわすもの、計算機や、帳簿類により集中的に暴発しているようであった。」
                                     石牟礼道子著「苦海浄土」より


             
駅前からチッソ正門を望む。デモ隊もこの道を通った。

 「暴力はいけない」。分かっています。しかし本当の暴力とは何なのでしょうか。それまで無視を決め込み、その結果ぎりぎりまで追い込む。手を出さずになされる圧力という暴力。構造暴力。その冷たさ、恐ろしさ。その構造暴力は、今も形と相手を変えてなされ続けているのです。



*パネルの写真は(財)水俣病センター相思社/水俣病歴史考証館資料を撮影