◇お誕生〜
法然聖人との出遇いまで
ご生誕の地
日野誕生院
得度の地
青蓮院
ご修行の地
比叡山1 荒行
理想の仏教を求めて
聖徳太子 法隆寺
余命10年の夢告
聖徳廟 叡福寺
ご修行の地
比叡山2 悩み
ご修行の地
比叡山3 きらら坂
ご修行の地
比叡山4 六角堂
ご修行の地
比叡山5 御聖水
ご修行の地
比叡山6 そば喰い伝説
恩師 法然聖人
との出遇い
吉水時代の草庵
法然聖人との法悦の
ひととき 信行両座
法然聖人の説法
結婚
選択本願念仏集
の書写
◇流罪〜越後時代まで
念仏弾圧
承元の法難
法然聖人流罪の地
流罪の道中で
湖東三山 西明寺
車の道場
鯖江 上野別堂
親不知の関を越えて
流罪の地
越後 居多ヶ浜
国府での生活
その1
竹之内草庵
国府での生活
その2
竹ヶ前草庵
国府
での生活その3
光源寺
越後の足跡1
鳥屋野草庵跡
越後の足跡2
川越波切の御名号
越後の足跡3
珠数掛桜と八房梅
越後の足跡4
繋ぎ榧 了玄寺
越後の足跡5
焼鮒伝説
越後の足跡6
保田の三度栗
日本三太子
佐々木太子堂
阿弥陀信仰弥彦山脈
国上寺
阿弥陀信仰弥彦山脈
弥彦神社
聖人清水
弥彦村
親鸞聖人乳銀杏
西生寺
親鸞聖人腰掛石
地蔵院
聖人お手植えの椿
片桐家
しぶしぶの宿
柿崎浄福寺・浄善寺
米山薬師縁の観音菩薩
大泉寺
越後からの旅立ち
鏡ヶ池
袈裟掛けの松
関川
榎の御坊
飯山市藤ノ木御旧跡
戸隠権現参詣
行勝院
戸隠権現の奇瑞
念仏池
信州善光寺との繋がり
法然聖人の御入滅
◇関東時代
関東布教の決心
御心替の地
関東を選ばれた理由
関東での第1歩
三部経千部読誦
板倉草庵跡
佐貫草庵
佐貫の地別伝
下野の国
下野国府と国分寺
大蛇済度
花見ヶ岡 蓮華寺
関東初期の拠点
小島草庵跡
柊草庵
六老僧 光明寺
お草鞋ぬきの聖跡
笠間草庵 光照寺
大山草庵跡
大山草庵縁の寺
阿弥陀寺
立教開宗の地
稲田・西念寺
一切経の経蔵1
稲田神社
一切経の経蔵2
笠間稲荷
一切経の経蔵3
鹿島神宮
山伏弁円の涙
板敷山 大覚寺
高田門徒の本寺
専修寺
専修寺ゆかりの草庵
三谷草庵跡
常陸国の名峰
筑波山 1
餓鬼済度の伝説
筑波山 2
爪書阿弥陀如来
西光寺阿弥陀堂
喜八阿弥陀堂
幽霊済度の伝説
無量寿寺
雪の夜の石枕
枕石寺
聖人田植え歌
真仏寺
歎異抄ゆかりのお寺
報佛寺
おむくさま
清浄寺
葛飾での足跡1
西光寺
葛飾での足跡2
光増寺
葛飾での足跡3
明福寺
千葉県での足跡1
行徳
了善寺
千葉県での足跡2
野田 櫻木神社
千葉県での足跡3
袖ケ浦 法光寺
12月New!!
一切経校合
鎌倉 明王院
一切経校合逗留の地
1
鎌倉 一向堂跡
一切経校合逗留の地
2
戸塚 永勝寺
一切経校合逗留の地
3
国府津 真楽寺
一切経校合逗留の地
4
長沼 正安寺
ひらつかの入道殿
平塚
善福寺
甲斐国と聖人1
勝沼 萬福寺
甲斐国と聖人2
真木 名号堂
甲斐国と聖人3
初狩 船石碑
甲斐国と聖人4
笹子 念仏塚
甲斐国と聖人5
名號の森
甲斐国と聖人6
富士吉田 福源寺
甲斐国と聖人7
忍野村 安養軒
甲斐国と聖人8
富士吉田 浜岡阿弥陀堂
関東六老僧
麻布山 善福寺
高林寺目次へ
浄土真宗宗祖
親鸞聖人
御旧跡めぐり
2011(平成23)年には親鸞聖人(しんらんしょうにん)がご往生されてから750回忌を迎え、本山本願寺を中心として法要がつとめられました。
宗祖親鸞聖人は、1173(承安3)年に生を受け、90年のご生涯をお念仏と共に歩まれました。
御跡を慕いながら、御旧跡を写真で巡ります。
◇帰洛
高弟との別れ
箱根 笈ノ平
箱根権現さま
箱根神社
東海道をゆく1
静岡 教覚寺
東海道をゆく2
安倍川の奇瑞
東海道をゆく3
藤枝 蓮生寺